あけましておめでとうございます、えのさきです。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
今回の内容は2019年買ってよかったものランキングです。
2019年全体を通してみるとかなりの数がノミネートされてしまうので、今回の記事ではAmazonで購入したPC・ガジェット系のものに絞ってランキングを作成しました。
評価基準はかなりざっくりですが価格やコスパ、使用頻度に満足度あたりから考えています。
万人受けするものからニッチな層に向けたものまであるので色んな方の参考になればと思います。
それと昨年は全体的に音楽関係の機材をたくさん購入していたのでAmazon外で購入したものを対象に別途で記事を作る予定です。
- 1 10位:Anker | PowerCore II 10000【モバイルバッテリー】
- 2 9位:Western Digital | WDS500G2B0B【内蔵SSD】
- 3 8位:AMD | Ryzen5 2600【CPU】
- 4 7位:サンワサプライ | SKB-KG3BKN【キーボード】
- 5 6位:Transcend | TS-RDF5K【SDカードリーダー】
- 6 5位:AUKEY | GI-L1【ノイズフィルタ】
- 7 4位:Amazon | fire HD 10 (2019年モデル)【タブレット】
- 8 3位:カーメイト | レジテック ミニ NZ972【静電気除去】
- 9 2位:BenQ | GW2283【モニターディスプレイ】
- 10 1位:Canon | EOS Kiss X9i【デジタル一眼レフカメラ】
- 11 おわりに
10位:Anker | PowerCore II 10000【モバイルバッテリー】
今年に入って突然モバイルバッテリーがまとめてお亡くなりになったので新調したものです。
以前使用していたものより大きさ重量ともにおよそ半分くらいで同じ容量だったので大分コンパクトになってくれてて満足でした。
今年は外出する頻度がそれほど多くなかったので活躍する場面も少なかったのですが、いざ使うとなったときにコンパクトさと容量がわりと丁度良かったです。
出来ればこれに数値で残量が表示されたら最高に使いやすくていいのになぁと思う所存です。
9位:Western Digital | WDS500G2B0B【内蔵SSD】
【国内正規代理店品】Western Digital WD Blue 内蔵SSD M.2-2280 3D NAND 採用 500GB SATA 3.0 WDS500G2B0B
ノートPCに増設したM.2のSSDです。
きっかけは使用していたノートPCのHDDがお釈迦になりそうだったので増設用に購入しました。
M.2にしたのはM.2と2.5インチのスロットをが一つずつあったので大容量化を目処に2.5インチは空けておきたかったという理由です。
(このとき2TBのHDDをついでに換装しました)
これが自身初のSSD搭載PCの使用だったのですが、今までと比較してとにかく起動や動作がめちゃくちゃ早くて衝撃的でした。
それこそ常識が覆るような感覚でとにかくHDDにOSを入れている全人類は今すぐ換装しろと言いたいくらいです。文字通り人生半分損してます。
満足度的にはかなり上位なのですが自作PCを組んでからめっきり使用頻度が減り、なおかつ増設での苦労がハンパなかったのでひかえめな結果にしました。
このノートPCの詳細や増設のときの話は今後記事にしようと思います。
8位:AMD | Ryzen5 2600【CPU】
AMD CPU Ryzen 5 2600 with Wraith Stealth cooler YD2600BBAFBOX
2019年始め頃に自作PCを作成した際に導入したCPUです。
価格と性能が良い意味で釣り合っていないコスパつよつよのCPUです。
購入してから半年後に後続機が出て型落ちになってしまったのでこの順位にしました。
パーツを色んなサイトから取り寄せたので自作PC本体は除外しましたが満足度は一位並みです。
以前記事を書きましたので自作PCに興味がある方はこちらもどうぞ。
10万ほどでそこそこのスペックのPCが欲しい人には特にオススメです。
どうも、えのさきです。 今回は創作活動を重視して自作したマイPCについて紹介していきます。 組んだ際のコンセプトとして 予算10万(コスパ意識) 音楽・イラスト制作に耐えうるミドルスペック仕様 […]
7位:サンワサプライ | SKB-KG3BKN【キーボード】
サンワサプライ コンパクトキーボード ブラック SKB-KG3BKN
1500円ほどで購入できる安価なキーボードですが価格以上の満足度でした。
特徴はテンキーといった余計なものを排除してかなりコンパクトな仕様になっているところです。
僕の場合、机上がオーディオインターフェイスやMIDIキーボード、板タブなどの機器でひしめき合っているので、キーボードの横幅が出来るだけ小さくないと厳しいという事情がありました。
コンパクトなキーボードで日本語配列仕様の製品ってあまり選択肢が無いので格安で希望に沿ったこのキーボードは非常にマッチしていました。
デメリットとしてはキーが深く、音が若干大きいところです。
自室で使う分には音は問題ありませんし、キーが深いのも個人的には打感が好みでむしろメリットだと思っているのでそういう意味でも非常に良い製品だと思いました。
(自作PCを導入するまで長らくノートPCを使用していたので、深さのあるキーボードを使用するのがちょっぴり憧れていたのもあります)
ただブログを始めてからは普段より打つ文字数がかなり増えたので、逆にノートのような薄いキーボードの方が作業しやすいなと思う節が強くなっています。
ちょっと満足度に揺らぎが出ている点で少し低めの評価をしました。
6位:Transcend | TS-RDF5K【SDカードリーダー】
一眼レフを購入した際に古いカードリーダーだとデータの転送が出来なかったので購入。
クラウド間で送るのもアリですが大量の画像や動画を送るとなれば直接転送した方が色々と楽だと思います。
正直大して使わないだろうと思っていましたが、意外と周辺機器の中では稼働率が高くてわりと重宝しました。
以前使用していたものと比べて転送速度も悪くなく認識トラブルが一切なかったのも良かったです。
5位:AUKEY | GI-L1【ノイズフィルタ】
AUKEY グランドループアイソレーター ノイズフィルタ 3.5mm対応ホームオーディオ、カーステレオシステムで使用可能 GI-L1
カーオーディオ用ですが僕はNintendo Switchに使用してます。
Switchを購入してから1年近くノイズに悩まされていて、その間はリスニング用のスピーカーは使えず渋々モニターのスピーカーで代用していました。
対策を考えていたところたまたまこの商品を見つけ、さらにAmazonのレビュー欄に同じ悩みを持っていた人が動画付きでレビューしていてくれたので快く購入できました。
若干音質が劣化するようですが僕としてはゲームでのサウンドプレイも支障なかったため、基本的に無駄なノイズのみカットしてくれました。
ちなみにデバイスからイヤホンを抜いたときにブツッとなるノイズもカットされます。
特にポケモン剣盾を買ってからはテーブルモードとTVモードをしばしば使い分けていたのでこの点も地味に助かってます。
4位:Amazon | fire HD 10 (2019年モデル)【タブレット】
【Newモデル】Fire HD 10 タブレット ブラック (10インチHDディスプレイ) 32GB
12月のサイバーマンデーで購入したので滑り込みでランクイン。
RAMが少ない、Google Playが入れられないというデメリットはあるもののセール時には1万円以下のタブレットでは破格すぎる性能をしています。
また2019年に新モデルとなったためCPUの性能が上がったり接続端子がtype-Cになるなど前モデルに比べて色々な恩恵がありました。
特に格安タブレットにありがちなもっさり感がなく高負荷なものでなければかなりサクサクと動作する点が良かったです。
自分みたくちょっとしたコンテンツの消費をしたい人にはうってつけなのでぜひ検討して欲しいと思います。
どうも、えのさきです。 少し前ですが2019年のサイバーマンデーでとうとう初タブレットを購入しました。 しばらく使ってみたところ思いのほか満足度の高い製品だったのでレビューしようと思います。 購入の経緯 スマホとPCの中間的[…]
3位:カーメイト | レジテック ミニ NZ972【静電気除去】
カーメイト 車用 キーケース レジテック ミニ 静電気除去 ブルー NZ972
3位はカーメイトの静電気対策用のグッズです。
僕は金属恐怖症になるくらい極度の静電気体質なので冬の期間においては一番の使用頻度でした。
Amazonに数多くの静電気対策のグッズがありますが、賛否両論かつ出品者が怪しいものが多い中で一際評価が高かったので試しに購入しました。
価格もワンコイン程度とかなり抑えられていて費用対効果は抜群に良かったです。
車用とありますが基本的に他のシチュエーションでも使用できるので手持ちに忍ばせておくととても便利です。
僕の使用感としては有ると無いとでは別世界くらいの差があったので、同じ悩みを持ってる人にはぜひ買ってもらいたい逸品です。
2位:BenQ | GW2283【モニターディスプレイ】
BenQ モニター ディスプレイ GW2283 (21.5インチ/フルHD/IPS/ウルトラスリムベゼル/輝度自動調整(B.I.)搭載/ブルーライト軽減/スピーカー付き)
2位は主にデスクPCで使用するBenQのモニターです。デュアルモニターにしたくて2台購入してます。
5,6年ぶりに新しいモニターを購入しましたが、以前使用していたものに比べて安いうえに非常に画面がきれいだったのが衝撃的でした。
低価格帯のモニターながらベゼルがかなり薄いので、高級感があるのも良かったです。
さらに画面の明るさを自動調整できるセンサーもあるのですが、僕みたく上下にモニターを設置する場合はかなり相性が悪いのが玉に瑕でした。
以前紹介記事を書きましたので気になる方はこちらもご覧下さい。
どうも、えのさきです。 今回は僕の使用しているモニターBenQ GW2283について紹介します。 BenQ GW2283 特徴 BenQ社から出ている21.5インチモニターです。 1万ちょっとで買える21.[…]
1位:Canon | EOS Kiss X9i【デジタル一眼レフカメラ】
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9i ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm 付属 EOSKISSX9I-WKIT
1位はCanonの一眼レフカメラです。Amazon内に限らず今年最大の買い物でした。
前からカメラ自体は気になっていたものの中々手が出せなかったので思い切って奮発しました。
ブログもそうですが結構写真を使用する機会が多く、スマホのカメラだときれいに撮れないようなことがあったので今では完全に取って代わっています。
それと短めの動画を撮る機会もそれなりにあったので結構活躍してくれました。
特にボケさせた画像がすごく好みでそれがちゃんと出来るのは一眼レフしかないとという点も買って良かった要因です。
メンテナンスや管理がちょっぴり面倒だったり、スマホほど手軽に使えないのが強いて挙げるデメリットかなと思います。
どうも、えのさきです。 先日ツイートしたように大枚はたいて一眼レフを購入しました。 破産寸前ですがmy new gear… 念願の一眼レフ購入🙌✨#Canon#kissx9i#EOSkissx9i[…]
先日に一眼レフデビューの話をして一週間が経ちました。 丁度旅行する機会があったので早速撮影してみました。 使用機材 カメラ Canon EOS kiss x9i レンズ EF-S18-55mm F4-[…]
おわりに
以上2019年買ってよかったものランキングでした。
昨年はパソコンとその周辺機器をまとめて新調したのでかなりその色が強かったですね。
初めてランキング形式の記事を書きましたが改めて買ったものを整理する機会があると種類や傾向が分かったりして便利だなと思いました。