音楽をはじめ多趣味に生きる「えのさき」がお送りする雑記ブログ。 音楽やガジェット、ライフハックetc.について発信しています。ブログ以外にもTwitterやyoutubeで活動中!

【12種】2019年末に購入したプラグインをざっくり紹介【ブラックフライデー等】

どうも、えのさきです。

2019年の年末いかがお過ごしでしょうか。

僕はブラックフライデーにて金銭感覚を狂わされ多くのプラグインに投資をしました…

本当はひとつずつ記事にしようとも思いましたが消化不良気味なのでとりあえずざっくり紹介します。

使い込んで気に入ったプラグインは後ほど記事を作るかもしれません。

1.8DIO – Lacrimosa

まずは8DIOのクワイア音源です。今回一番高い買い物でした。

クワイア音源は全体的にかなり高価なのですがセールのおかげで75%OFFくらいで購入出来ました。

今年の半ばに最上位のKOMPLETEを入手しましたが、オーケストラやシネマティックにハマるクワイア音源が入ってなかったので購入しました。
(一応KONTAKT FACTORYに無いことはないですが…)

それなりのスペックのPCを使ってもこのプラグインは結構重かったのですが、その分柔軟な演奏が出来て音質も文句無しでした。

ただブラックフライデーで購入した数日後にクリスマスセールでさらに50$ほど値引きされていました…

2.PluginBoutique – Scaler

アシスト系のプラグインはすでにInstaChordInstaScaleを持っているのですが、なかなかセールにならないScalerが40%offと知って購入。

似たようなツールの中でもとりわけScalerは評価が高く、使い方について解説しているサイトも多いので前から気になっていました。

Instaシリーズは使い方がイマイチ分かってなくて完全に放置状態だったのでScalerと合わせてこれから使い方と理論を勉強していこうかなと思います。

3.Vengeance Sound – Tape Stop

曲が減速して止まるようなエフェクトがかけられるプラグインです。

今までずっとこのエフェクトの名称が分からなかったのですがこの度ようやく購入出来てそれだけで満足です。

Cubase内にも同様のエフェクトがあるようですが、色々比較してみて一番性能が良さそうだったのでこちらを購入しました。

ただ問題なのがelicenserというドングルが必要なことで今持っているドングルが怪しい動きをしているのでプラグインのライセンスごとお釈迦にならないか心配です。

4.Vengeance Sound – Glitch Bitch

バグのようなノイズをかけられるエフェクトです。

Vengeance Soundのエフェクトが優秀そうなので一緒に購入しました。

正直グリッチを使う機会はあまりな無さそうなので何で買ったか謎です。

5.Glitch2

去年と今年の傾向から12月後半のみ半額のセールをやっているようなのでこの機を逃さず購入しました。

Vengeance Soundの2種とほぼ同じエフェクトですが、他にも様々なエフェクトがあるうえにドングルが必要ないので保険も兼ねて購入しました。

複数のエフェクトをかける際に便利そうなので並行して使っていく予定です。あとUIも扱いやすそう。

ただ自分のPCだと未だにうまく認識してくれていないので現在動作未確認。

6.izotope – Trash2

以前購入したMPS2.1には入って無かったディストーション系プラグイン。

変態ディストーションという名だけにエグいサウンドを作りたい場合に重宝します。

ディストーションと言いつつCompやEQ、空間系まで一通り揃っているのでこれ一つで音作りを完了できちゃいます。

7.Dada Life – Sausage Fattener

言わずと知れた有名プラグイン。

こちらもディストーション系のプラグインですが、他のディストーションやマキシマイザーとは違った太さを出せるのが好きです。

単体もセールでしたが下記のEndless Smileとのバンドルセールで購入しました。

8.Dada Life – Endless Smile

ソーセージのおまけに購入しました。

EDMに必要なビルドアップのエフェクトをひとつまみでかけられるのが強みです。

9.SoundSpot – Union

1万以上するシンセが90%offくらいになっていたので面白半分で購入しました。

シンセの音作りが苦手な自分でも作りやすいのですが、ちょっと物足りないので使用頻度は低そうです。

10.Rast Sound – Master Shakuhachi

つい最近リリースされたようですがコスパ良すぎて衝動買いしました。

イントロセールで10€offで購入できました。本格的な和楽器音源が3000円を切るの破格です。

和楽器で重要な演奏手法も多様に収録されており十分満足できるプラグインでした。

11.Rast Sound – Asian Coulors

尺八と同社の製品でデモが気に入って購入しました。

アジア各国の特徴のある音声をレコーディングしたボイスサンプル的な音源です。

KONTAKT音源ではありますがサンプル音源をサンプラーに取り込んで使うような感覚です(クワイア音源のような使い方は出来ません)。

他のプラグインにはないユニークな音源も結構収録されているので使用する機会はそれなりにあるかなと思います。

12.IMPACT SOUNDWORKS – Koto Nation

SONIC WIREを見ていたらセールになっていたので購入。

Master Shakuhachiとまではいきませんが半額だったので結構破格だと思います。

大晦日に記事を書いている最中に購入したのでサウンドチェックはまだですが期待大です。

おわりに

いざまとめてみると結構な種類のプラグインを買っちゃっているのと合わせ買いみたいなものが多いですね。

今年は1年通してみるととてつもないくらいDTMに投資しているのでしばらくは今ある機材でやっていく予定です。

(と言いつつシンセと和楽器音源がもう少し欲しい…)

作曲サポート系のプラグインも揃っているので来年は技術を学ぶことをメインにやっていこうと思います。

それでは良いお年を。

最新情報をチェックしよう!