どうも、えのさきです。
少し前ですが2019年のサイバーマンデーでとうとう初タブレットを購入しました。
しばらく使ってみたところ思いのほか満足度の高い製品だったのでレビューしようと思います。
購入の経緯
スマホとPCの中間的なデバイスが欲しい
僕はスマホとデスクPCをメインに使用していますが、たまにタブレットのような中間的なデバイスが欲しくなります。
例えばちょっとした資料を探したいときや電子書籍を読みたいとなったとき、スマホだと画面が小さくPCだと使える場所が限られるのでこの2つだとどうも不便でした。
タブレットの条件としてはストレスにならない適度のスペックと低価格を両立したものが理想と考え、最終的にFire HDが候補にあがりました。
セールで新型10インチタブレットが1万円を切る暴挙
Amazonが年一で開催するサイバーマンデーのセールでFire HDが大幅に値引きされてなんと一万円以下(¥9,980)で販売されてました。
10インチタブレットの新型が1万円以下で買えるのは有名ブランドだとAmazonだけだと思います。
その分Google Playが使用できないという大きなデメリットがありますが、用途的にそこまで影響が無さそうだったので購入に踏み切りました。
Fire HD 10 レビュー
色はブルーを選択しました。タブレットでこの色は珍しいと思ったのと変わった色だと見つけやすそうと思ったのが決め手です。
サイズは正確には10.1インチで、Fire HDは他にも7インチと8インチのものがありますが10インチのものと比べるとスペックが若干落ちてしまうようです。また小型ノートPCくらいのサイズ感が欲しかったので特に迷うことは無かったです。
10インチは大体B5ノートと同じくらいで画面が大きくて見やすいと思ったのが第一印象です。あと500gもあるので手軽に使えるデバイスとしては少し重く感じます。
ちなみに2019年モデルからType-C搭載になったようで、これがiPadと悩んでいた際にこちらを購入する要因になりました。
2020年にもなると結構身の回りの機器がType-C中心になってきているのでケーブルが統一できるのもストレスフリーでうれしい点です。
画面がきれい
価格からして画質にあまり期待していませんでしたがフルHDの10インチということもありかなり鮮明でした。
電子書籍はもちろんのことAmazonプライムでの映画も快適に視聴出来ました。
ただ反射防止技術(いわゆるノングレア?)が使われているらしいのですがわりと反射します。
RAMは少なくても動作快適
RAMは2GBということで6GB以上を搭載している同世代のスマホ(Pixel4やiPhone11等)と比べると少々心元無いですが、前機種よりCPUが改善されたためかRAMの容量のわりに動作は結構サクサクでした。
ただし僕が試したのはブラウジングやAmazonプライムの動画視聴くらいなので高負荷なゲーム等を快適に動作させるのは少し厳しいかもしれません。
基本的に安価なタブレットは簡単な動作ですらもたつく印象が強かったのでそれを感じさせないFire HDには良い意味で裏切られました。
コンテンツ消費に最適
見やすい画面と快適な動作からコンテンツ消費には大活躍でした。
電子書籍、楽譜や教材の閲覧、AmazonプライムやDAZN等の動画視聴etc.様々な用途で活用出来ました。
また512GBまでのSDカードが使用可能なのでデータ容量にゆとりがあるのも良い点です。(僕は本体32GB+SD128GBで使用しています)
Amazon純正カバーもイケてる
一緒に購入したAmazon純正カバーも紹介します。正直コンテンツ消費に勤しむ人にはマストアイテムだと思います。
カバーのわりに結構なお値段するのでセールで安くなった分がほぼパーになりましたがそれだけの価値はあります。
まず価格相応に作りがしっかりしているところやデザインが良いところに加え、一番のポイントは縦置きにも横置きにも使えるところです。
細かい角度の調整は出来ませんが丁度良い状態で置くことが出来るので用途に合った置き方が出来ます。
僕の場合は書籍や楽譜を参考にしながら作業するときには縦置き、動画視聴の際には横置きで使い分けています。
このカバーの欠点に関して言うと、閉めたときに磁石が強くて開け閉めがちょっとしづらいことと装着すると結構重くなることです。
カバーだけで285gもあるのでこれのみでスマホ並の重さがあります。さらに装着すると合計で786gにもなります。これを付けるなら片手で持つことはあきらめた方が良いです。
おわりに
セール時なら1万円以下で購入できる価格帯とその値段から想像できないパフォーマンスの高さが素晴らしいです。
低価格帯のタブレットの中でFire HDはかなり優秀だと思うので興味のある方は是非検討してみてください。